【広告】エクスペディアで旅行を楽しもう
エクスペディアってどんなサービス?
エクスペディア(Expedia)は、アメリカに本社を置く世界最大級のオンライン旅行予約サイト(OTA)です。元々はマイクロソフト社の旅行予約システム部門の一つとして1996年に設立され、1999年に独立しました。2024年時点での掲載施設数は300万軒近くとなっています。
特徴
- 幅広いサービス 宿泊施設の予約に加え、航空券やレンタカーの手配も可能です。
- ダイナミックパッケージ 航空券やホテル、交通手段と宿泊地を組み合わせたダイナミックパッケージの取り扱いが強みです。「おすすめパッケージプラン」という事前に「航空券+宿泊施設+現地ツアー」を組み合わせた新たなパッケージ商品もあります。
- オンラインチャット 旅行者をサポートする「バーチャルエージェント」機能があり、旅行に関する問い合わせが可能です。
- 会員プログラム 無料会員登録をすると、会員限定割引やポイントプログラムを利用できます。
- 航空会社との提携 日本航空(JAL)や全日空(ANA)と提携しており、各社専用ページを経由してExpediaで予約すると、事前決済のホテル代金に応じたマイルを貯めることができます。
- 手数料 航空券の手配手数料は無料です。
注意点
- ディズニー関連施設の取り扱いが少ない。
- 検索機能には一部制限がある。
会員プログラム
エクスペディアには、利用頻度や実績に応じて特典が変わる会員プログラムがあります。以前は「Expedia+」という名称でしたが、現在は「One Key」という会員制度に移行しています。会員ステータスは全部で4段階あり、下からブルー、シルバー、ゴールド、プラチナとランクが上がっていきます。
💎各ステータスの条件と特典
ステータス | 年間の旅行アイテム数 | 主な特典 |
---|---|---|
ブルー | 0個 | 10%以上の割引、ポイントプログラム |
シルバー | 5個 | 10%以上の割引、ポイントプログラム、ボーナスポイント、無料朝食、優先カスタマーサービス |
ゴールド | 25個 | シルバー会員の特典に加え、無料客室アップグレード、無料レイトチェックアウト |
旅行アイテム数とは会員ステータスは、1年間の「旅行アイテム獲得数」で決まります。旅行アイテムは、1予約あたりクーポンや割引適用後2,500円以上(税およびサービス料を除く)の予約で、1個獲得できます。
- ホテル予約は、1予約/室あたり1個。
- 航空券予約は、1予約/人あたり1個。
- 現地ツアー予約は、1予約/人あたり1個。
💰ポイントプログラム
エクスペディアで予約した旅行代金に対して、一定数のポイントが貯まるプログラムがあります。貯まったポイントは、次回以降の予約で利用可能です。
👏ポイントの還元率
予約種類 | 還元率 |
---|---|
ホテル | 1% |
航空券+ホテル | 1% |
航空券 | 0.13% |
現地ツアー | 1% |
その他 | 対象外 |
🛫その他
会員プログラムへの参加は年会費無料です。会員登録するだけで、10%以上割引される会員価格でホテルを予約できます。
エクスペディアのウェブサイトとアプリの違い
エクスペディアのウェブサイトとアプリには、それぞれ特徴や利便性に違いがあります📝
エクスペディアのウェブサイトの特徴💻
- 画面が広く、情報が見やすい
- パソコンの大画面で利用するため、複数の検索結果を一度に比較しやすい。
- 宿泊施設や航空券などの詳細情報をじっくり確認したい場合に便利です。
- 高度な検索機能
- フィルター機能が充実しており、価格帯、施設の特徴(Wi-Fi完備、ペット可など)を細かく絞り込むことが可能。
- 特定の条件でじっくり検討したい場合に向いています。
- 複雑な予約にも対応
- 複数都市を巡る旅行や、異なる航空会社を組み合わせたフライトなど、複雑な旅程を計画する際に便利です。
- 企業向け機能も充実
- 法人向けのBtoBソリューション(例: Rapid API)を通じて、ビジネス利用にも対応しています。
エクスペディアアプリの特徴📱
- 手軽さとスピード
- スマートフォン1台で、旅先でも簡単に予約・変更・キャンセルが可能。
- 旅行中に必要な情報(フライト遅延通知やホテルチェックイン時間など)をリアルタイムで受信できます。
- 会員限定特典が豊富
- アプリ限定で提供される割引価格やボーナスポイントがあり、ウェブサイトよりお得になる場合があります。
- アプリ経由で予約するとポイント還元率が2倍になることもあります。
- 新機能「Travel Shops」
- インフルエンサーやクリエイターがおすすめする旅行プランを保存・参考にできる「Travel Shops」機能が搭載されています。
- SNS感覚で旅先のアイデアを得られる点がユニークです。
- 旅行管理が簡単
- 予約内容(航空券、ホテル、レンタカーなど)を一元管理できるため、旅程確認がスムーズ。
- 家族や友人と旅程をシェアする機能も便利です。
ウェブサイトとアプリの比較表
特徴 | ウェブサイト | アプリ |
---|---|---|
利用シーン | 自宅でじっくり計画 | 外出先や旅行中でも手軽に操作 |
情報量 | 大画面で詳細情報を確認可能 | 必要な情報をコンパクトに表示 |
会員特典 | 標準的な割引・ポイント還元 | アプリ限定割引・ポイント還元率アップ |
検索・予約 | 複雑な旅程にも対応 | シンプルな操作性 |
通知機能 | なし | フライト遅延通知や変更情報を受信 |
・ウェブサイトは、「じっくり比較したい」「複雑な旅程を計画したい」という方におすすめ。
・アプリは、「外出先でも手軽に使いたい」「リアルタイム通知やお得な特典を活用したい」という方におすすめ。
使い方
エクスペディアの利用方法は、ウェブサイトまたはアプリを通じて簡単に行うことができます。以下は、基本的な流れを解説します。
1. アカウントの作成(任意)
エクスペディアを利用する前に、無料のアカウントを作成すると便利です。会員登録をすると、予約情報の管理やポイントプログラム、会員限定割引などの特典が受けられます。
- ウェブサイトの場合:
- エクスペディア公式サイトにアクセスし、「ログイン」→「アカウント作成」をクリック。
- メールアドレス、名前(ローマ字)、パスワードを入力して登録完了。
- アプリの場合:
- アプリをダウンロード後、「アカウント作成」をタップし、必要情報を入力。
2. 航空券・ホテル・パッケージの検索
エクスペディアでは、以下の予約が可能です
- 航空券
- ホテル
- 航空券+ホテル(パッケージ)
- レンタカーや現地ツアー
🔍検索手順
- トップページで「航空券」「ホテル」「航空券+ホテル」などのタブを選択。
- 出発地、目的地、日程、人数など必要な情報を入力。
- 「検索」ボタンをクリックすると、条件に合ったプランが一覧で表示されます。
📋フィルター機能
検索結果は、価格順や出発時間順、フライト時間の短い順などで並び替えたり、絞り込み条件(直行便のみ、Wi-Fi完備の宿など)を設定して最適なプランを探せます。
3. プランの選択と詳細確認
希望するプランを選択し、以下の詳細を確認します:
- 航空券: フライト時間、乗り継ぎ回数、手荷物規定など。
- ホテル: 部屋タイプ、設備、キャンセルポリシーなど。
4. 旅行者情報と支払い情報の入力
予約画面で以下を入力します:
- 旅行者情報(名前・連絡先)。
- 支払い方法(クレジットカードやデビットカードが一般的)。
- 必要に応じて追加オプション(座席指定や保険)も選択可能。
5. 予約確認と完了
支払いが完了すると予約番号が発行されます。確認メールが登録したメールアドレスに届くので、大切に保管してください。
6. 出発までの準備
- オンラインチェックイン: 航空会社によっては出発48時間前からオンラインチェックインが可能です。
- 旅程確認: アプリまたはウェブサイトで旅程を確認し、必要に応じて変更やキャンセルも行えます。
エクスペディア利用時のコツ
- アプリで予約:
アプリ限定割引やポイント還元率アップなど、お得な特典が受けられます。 - 航空券+ホテルのセット予約:
パッケージ割引が適用され、大幅に費用を抑えられることがあります。 - キャンペーン情報を活用:
定期的に開催されるセールやプロモーションでさらにお得に!
エクスペディア利用者の声💭
良い声
- カスタマーサポートの対応が丁寧で良い
- コスパが良く、素敵なホテルに泊まれた
- 会員特典で部屋の無料グレードアップができた
- サポートチャットが24時間、コールセンターが7:00〜24:00に営業しているため連絡しやすい
- 使いやすいUI(アプリ)がある
- 料金が安い
- 予約が早くできる
悪い声
- 予約後のキャンセルや変更が難しい
- カスタマーサポートの対応が遅い場合がある
- 表示価格と最終支払額が異なることがある
- ホテルの予約が実際にされていなかったケースがある
- キャンセル対応に時間がかかる
- 問い合わせに対する返信が遅い、または返信がない場合がある
- 予約情報に誤りがあった際の対応が不十分
エクスペディアは料金の安さや使いやすさで評価が高い一方、カスタマーサポートの質にばらつきがあり、トラブル時の対応に不満を感じるユーザーも多いようです。
エクスペディアを利用するメリットとデメリット
エクスペディアは、国内外の旅行者に人気の高いオンライン旅行予約サイトです。他の日本の旅行予約サイト(楽天トラベル、じゃらん、H.I.Sなど)と比較しながら、エクスペディアを利用するメリットとデメリットを詳しく解説します。
エクスペディアを利用するメリット
1. 航空券+ホテルのセット予約で大幅割引
- 特徴: エクスペディアでは「ダイナミックパッケージ」と呼ばれる航空券とホテルを同時に予約するプランがあり、個別に予約するよりも最大で数万円安くなることがあります。
- 具体例: 東京からハワイへの旅行で、航空券とホテルを別々に予約した場合よりも20%〜30%安くなるケースも。
- 比較: 楽天トラベルやじゃらんでは航空券+ホテルのセットプランは少なく、個別予約が主流。
2. いろいろな宿泊施設と航空会社から選べる
- 特徴: 世界30万軒以上の宿泊施設や主要航空会社だけでなく、LCC(格安航空会社)もカバーしています。
- 具体例: 国内外問わず、ビジネスホテルから高級リゾートまで幅広い選択肢があり、予算や目的に合わせて自由に選べます。
- 比較: 楽天トラベルやじゃらんは国内旅行向けの宿泊施設が充実している一方、海外旅行では選択肢が限られることがあります。
3. 会員特典が充実
- 特徴: 無料会員登録で以下の特典が受けられます:
- 対象ホテルで10%以上割引。
- ポイント還元(次回以降の予約で利用可能)。
- アプリ限定割引やボーナスポイント。
- 比較: 楽天トラベルやじゃらんもポイント還元がありますが、エクスペディアは海外旅行向け特典が豊富。
4. キャンセル無料プランが多い
- 特徴: 多くのホテルでキャンセル料無料プランを提供しており、急な予定変更にも対応可能です。
- 比較: 他サイトでもキャンセル無料プランはありますが、エクスペディアは対象施設が多い点で安心感があります。
5. 手数料無料
- 特徴: エクスペディアでは航空券の予約手数料が一切かかりません。
- 具体例: 他サイトでは2,000円〜5,000円程度かかる手数料を節約できます。
エクスペディアを利用するデメリット
1. 日本国内旅行には弱い
- 特徴: 国内旅行向けの温泉旅館や地域密着型施設など、小規模な宿泊施設は少ないです。
- 比較: 楽天トラベルやじゃらんは日本国内の宿泊施設に強みがあります。
2. キャンセル・変更不可プランが多い
- 特徴: 特に航空券+ホテルのセット予約ではキャンセル・変更不可の場合が多く、予定変更時には不便です。
- 具体例: 予定変更時に全額返金不可となるケースもあります。
- 比較: H.I.Sなどではキャンセル補償オプションを提供している場合があります。
3. 日本語サポートに課題あり
- 特徴: カスタマーサポートは日本語対応可能ですが、「対応が遅い」「分かりづらい」といった声もあります。
- 具体例: 問い合わせへの返信が遅れることや、電話対応で待ち時間が長くなることがあります。
- 比較: 楽天トラベルやじゃらんは日本企業運営のため、日本語対応力では優位です。
4. 表示価格と最終支払額の違い
- 特徴: 表示されている価格に税金やサービス料が含まれておらず、最終的な支払額が高くなる場合があります。
- 具体例: 海外ホテルの場合、現地税やリゾートフィーが追加されることがあります。
- 比較: 日本国内向けサイトでは料金表示が明確な場合が多いです。
他社との比較表
特徴 | エクスペディア | 楽天トラベル | じゃらん | H.I.S |
---|---|---|---|---|
航空券+ホテルセット割引 | ◎(大幅割引あり) | △(ほぼなし) | △(ほぼなし) | ○(一部あり) |
国内宿泊施設 | ○(種類は少なめ) | ◎(豊富) | ◎(豊富) | ○(種類は限定的) |
海外宿泊施設 | ◎(選択肢豊富) | △(少ない) | △(少ない) | ○(ある程度充実) |
手数料 | ◎(無料) | ○(一部有料) | ○(一部有料) | △(手数料ありの場合あり) |
日本語サポート | △(対応にばらつきあり) | ◎(迅速で丁寧) | ◎(迅速で丁寧) | ○(対応可能だが混雑時あり) |
エクスペディアがおすすめな人はこんな人
- 海外旅行を計画している方。
- 航空券+ホテルをセットでお得に予約したい方。
- 幅広い選択肢から自由に旅行プランを組み立てたい方。
他サイトがおすすめな人はこんな人
- 国内旅行を中心に計画している方。
- 温泉旅館や地域密着型宿泊施設を探している方。
- 日本語サポートや直感的な操作性を重視する方。
エクスペディアは特に海外旅行やコストパフォーマンス重視の旅行者に最適なサービスですが、日本国内旅行では他サイトと併用することでさらに満足度を高めることができます。エクスペディアで旅行計画を立て、美味しいものをたくさん食べるには、旅行先のレストラン情報をリサーチし、ホテルスタッフにおすすめを聞き、現地の人で賑わっている店を選び、口コミやブログを参考にするのが◎。特に台湾はグルメ旅行先として人気があるようです🍴
